昨年の7月に続き、今年の7月にも行われることが決まったアマゾンプライムデー。
テレビCMを流したり、事前にプライム会員の年会費割引キャンペーンを行うなど、去年の開催よりも力を入れているのがわかります。
このイベントは、アマゾンプライム会員が購入するときに嬉しいイベントですが、もちろん販売者側にも大きな影響があり、まとまった売上を狙うチャンスです!
アマゾンプライムデーとは?
アマゾンプライムデーとは、Amazonがグローバルで行うプライム会員向けのキャンペーンになります。日本だけでなく、世界全体で13カ国で同時開催される、Amazon最大のキャンペーンです。
主なセールは「Prime Day特選セール」と「Prime Day数量限定タイムセール」の2つになります。
Prime Day特選セールは、期間中にトップブランドの商品が安くなるセールです。十分な在庫を確保して販売しているので、前々から狙ってたものがあれば購入するチャンス!
Prime Day数量限定タイムセールは5分おきにタイムセール品が登場する、少量&短時間が特徴のセール。通例では、ありえないくらい安売りする場合がありますので購入者はこれを狙います。
さらに!Prime Day Amazonポイントキャンペーンが実施されます。
これは簡単にいうと10000円以上購入するとAmazonのポイントが500ポイントもらえるキャンペーンになります。つまり最大で5%ポイントバックということ。大きいですねー。
他にもAmazonのクレジットカードを使うと貰えるポイントがいつもより多かったり、この日に合わせてAmazon以外のセラーもセールをしたりするのでお得にお買い物ができる日です。
販売者(セラー)にとっては?
では、販売者(セラー)にとってはどのような影響があるでしょうか?
1番大きいのは見込み客が多くなる、ということです。アマゾンプライムデーの商品を目的に多くのお客様がAmazonのサイトにアクセスします。
もちろん、アクセスのメインは上記で紹介したセールですが、そのほかの商品の露出も増えて拾える可能性が出てきます。ついでに買い揃えておこうなどです。
またPrime Day Amazonポイントキャンペーンは条件に合計10,000円以上の購入があります。
お目当の商品が1万円未満であった場合、セール品以外で調整する可能性も十分に考えられます。
つまり、アマゾンプライムデーはamazonや協力している大手セラー以外の、普通のセラーにとっても売上が伸びるチャンスということです。
アマゾンプライムデーに向けて何をすべきか?
これは書かなくてもすでにわかっている人が多いと思いますがあえて書きます。
FBA商品の在庫数をいつも以上に用意すること。
お客様が増えて売上が伸びると普段では足りる在庫でも在庫切れになる可能性があります。在庫切れは機会損失です。
直前に海外から仕入れるのは間に合わなかったときにリスクが高いですが、国内在庫に関してはすぐにFBAに納品することができます。自宅に保管しており、FBA在庫が少なくなっているものに関しては必ず今週中に納品するようにしましょう。
また、アマゾンプライムデー後にも注意が必要です。とともにチャンスです!
10日、11日で大量に売れるため、直後は在庫切れが大量に発生します。場合によってはカードボックス価格が上がる可能性もあり、普段より高値で購入いただける可能性もあります。
12日以降も在庫切れが発生しないよう注意しましょう。
まずは今週中にしっかりとした在庫を確保した上で、11日の売れ行きをみて12日に必要なものはすぐ納品できるようにしておきましょう。
年に1度の大チャンス!活かして売上アップを目指しましょう!